トップページ(ホーム) | |||
法人運営事業 | |||
![]() |
社協って? | ||
![]() |
西条市社協 | ||
![]() |
計画・報告 | ||
![]() |
指定管理 | ||
地域福祉事業 | |||
![]() |
地域福祉 | ||
![]() |
ボランティア | ||
![]() |
福祉相談 | ||
在宅福祉・介護事業 | |||
![]() |
高齢者福祉 | ||
![]() |
支援センター | ||
![]() |
生きがいデイ | ||
![]() |
軽度生活援助 | ||
![]() |
配食サービス | ||
![]() |
有償生活支援 | ||
![]() |
介護保険 | ||
![]() |
障害者福祉 | ||
![]() |
障害者総合支援 | ||
その他 | |||
![]() |
社協だより | ||
![]() |
行事予定 | ||
![]() |
新着情報 | ||
![]() |
諸規程 | ||
![]() |
事業様式類DL | ||
![]() |
プライバシーポリシー | ||
![]() |
募 集 | ||
![]() |
メールアドレス | ||
![]() |
リンク |
在宅介護支援センターは、高齢者福祉等について各種相談に応じる専門機関です。
高齢になっても住み慣れた自宅や地域で暮らせるように、また、ご家族や介護する方がゆとりをもって介護できるように、保健・医療・福祉の専門職員がご相談をお受けします。在宅介護支援センターは、行政から委託を受けた公的機関であり、相談は無料で秘密は厳守されますので、安心していつでもご相談ください。
西条市社会福祉協議会では、在宅介護支援センター小松を受託し、事業を実施しています。
在宅介護支援センター小松(地域型)
地域型在宅介護支援センターは、主に中学校区単位を基本に市内9センターが設置されています。本会では小松町地区を担当するセンターの運営を受託し、事業を実施しています。
地域型在宅介護支援センターの業務内容
■ 総合相談・支援事業 ・ 地域に住む高齢者に関するさまざまな相談を受け、必要に応じて訪問等で状況把握を行い、適切な機関・制度・サービスにつなぐ ・ 処遇困難等問題のある場合は、地域包括支援センターにつなぐ ・ 定期的な訪問で見守りを行い(民生委員等との連絡調整も含む)、必要に応じて地域包括支援センターと連携し、 各種サービスの利用や介護予防事業へつなぐ ■ 虐待が疑われる相談や発見した場合は、地域包括支援センターに速やかに連絡し、必要に応じて協力を行う ■ 実態把握 ■ 介護予防事業として「いきいき百歳体操教室」、「基本チェックリスト」の実施 ■ 家族介護支援事業として「家族介護教室」の実施 ■ 高齢者福祉サービスの代行申請 ■ 相談及び実態把握の記録及び台帳の整備 ■ その他必要な事業
支援センター情報
所在地 〒799-1101 西条市小松町新屋敷乙48番地1
西条市小松地域福祉センター内連絡先 TEL 0898-72-6363 FAX 0898-72-6555
E-mail zaitaku-komatsu@saijoshakyo.or.jp
関連事業の受託実施
家族介護教室事業
高齢者を介護している家族の、身体的・精神的負担の軽減を図るとともに、要介護高齢者の在宅生活の継続・向上を図ることを目的として、 介護方法・介護予防・介護者の健康づくり等の講義及び実技指導を行います。
市内の地域型在宅介護支援センター一覧
センター名 担 当 地 区 住 所 電話番号 ゆるぎ荘 大町・飯岡小学校区 福武甲162-1 0897-55-0630 いしづち苑 玉津・西条小学校区 朔日市269-1 0897-53-1177 水都苑 神拝、神戸小学校区、市之川地区 大町739 0897-56-2354 光風館 氷見・橘・禎瑞小学校区、大保木、加茂地区 氷見丙195 0897-57-6600 コスモス 東予東中学校区 周布338 0898-64-7123 亀天荘 東予西・河北中学校区 大野190 0898-66-0066 あすか 丹原東中学校区 丹原町古田甲167-1 0898-76-2061 ル・ソレイユ 丹原西中学校区 丹原町今井457-1 0898-76-2111 社協小松支所 小松地区 小松町新屋敷乙48-1 0898-72-6363